お気に入りリンク

2021年03月09日

2021年 鬼押し出し



posted by tsuru at 00:06| 長野 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月07日

溶岩

P6290108-s.JPG

こんな大きい溶岩もあります。

P6290109-s.JPG

観音堂の向こうには、浅間山。
広々、高原の空気です。
posted by tsuru at 00:04| 長野 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月30日

六月の鬼押し出し園

_MG_7214-s.JPG

六月の鬼押し出し園です。
駐車場の向こうに浅間山が大きく見えます。
posted by tsuru at 00:19| 長野 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

鬼押し出し園エントランス近く

_MG_6806-s.JPG

峰の茶屋からまっすぐ続く高原の道路を走り、溶岩のかたまりが見えてきたとき、胸が高鳴ります。
鬼押し出し園エントランスに近くなったとき、車の助手席より。
posted by tsuru at 19:57| 長野 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

鬼押し出し園の駐車場から

_MG_6846.JPG

鬼押し出し園の駐車場から、浅間山。
山肌の色合いが季節を現しているのですね。
今は、初夏の感じさえしてきました。
ラベル:鬼押し出し園
posted by tsuru at 09:19| 長野 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

六月に

_MG_6817-s.JPG


_MG_6812.JPG

六月に。
4時半過ぎていたので中には入れませんでした。
posted by tsuru at 00:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月05日

鬼押し出し園

冬の鬼押し出し.jpg


世界3大奇勝のひとつ、鬼押出し園は、天明3年(1783年)の浅間山噴火によって出来たものです。
噴火の激しさを今に伝える岩海と、豊かな大自然が織りなす、浅間高原随一の景観を、ぜひご覧ください。

http://www.princehotels.co.jp/amuse/onioshidashi/index.html
posted by tsuru at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする